日本発条株式会社
企画管理本部 人事部
武田 康男 様 インタビュー

武田様のご経歴をお聞かせください。

大学を卒業して新卒で日本発条に入社して32年目です。最初は情報システム部門に配属になり、システムの運用を担当していました。当社で使用していた汎用コンピュータの夜間オペレーションの無人化や、ERPシステムへの移行、ワークフロー等の付随システムの構築が主な仕事でしたね。その後2007年に人事部門に異動して労務業務を担当し、東日本大震災の前年の2010年には安否確認システムの構築等を手掛けていました。2013年に海外人事部門の担当になり、今に至ります。もう海外人事のキャリアの半分くらいはパソナさんと一緒にお仕事していますね(笑)。

導入前の課題感と当社のサービスを導入頂く際の決め手はどんなところでしたか。

一番の優先課題としては、とにかく定型業務のボリュームが大きかった事です。情報システム部時代の最後の方は人事システムの構築を担当していたので、元々海外人事業務の手作業が多い事はわかっていたんです。駐在員関連の業務をシステム化する案もあったのですが、当時当社の駐在員数は全従業員の1%くらいの割合でしかなかったので、システム化に踏み切れませんでした。ただ、海外人事部門のリソースも限られていたことと駐在員の数が約10年で2倍程度まで増加したことにより、アウトソースを検討しました。 パソナに決めた理由はサービス範囲の広さです。 当初は海外人事業務を1社にまとめて発注したいと思って各社に問い合わせたのですが、なかなかお願いしたい事全てを対応できるパートナーはいませんでした。そんな中でパソナ(駐在員管理)とトッパントラベルサービス社(赴帰任関連手続き)の共同提案が一番広範囲だったのです。

導入当時に苦労した点はありますか?

一番始めに導入プロジェクト全体の計画を立ててから臨んだのですが、どこまで想定するかを決める事が大変でした。 また、どの業務に1件当たり何分かかっているかという現状分析を行い、業務フローの見直しを実施しました。その計画と整理に時間がかかりましたが、結果的に業務フローは約2分の1にスリム化できたんですね。お恥ずかしい話なのですが、当社の海外人事業務はこれまでイレギュラーが多く業務フローの整理がほとんどできていなかったので、そもそも業務フローを明確に説明できるように整理していかないとアウトソースできないのではないかと。

武田様には2019年に海外人事関連のイベントにもご登壇頂きましたが、その時に発表されていた導入効果がとても明確だな、と感心していました。

そうですね、それは導入準備段階の現状分析の成果でしょうね。 BPOの導入効果を社内に説明するためにも、こういった整理は有効だと思います。

BPOサービスの導入効果を教えてください。

赴帰任関連のアウトソーシングと合わせて社員二人分の人件費を削減できたので、アウトソーシング費用を相殺しても年間700~800万円弱のコスト効果が出ています。オペレーション面でも、導入前と比べると確実にミスの件数が減り、質的にも向上しています。

BPOサービスを導入頂いたことによって、空いた時間で新しくできるようになったことは何ですか?

駐在員向けの安全管理サービスの導入を実施できました。また、ハードシップ手当をはじめとした規定の見直しに着手しています。ハードシップに関しては、状況によって程度が変わるものなので、規程を見直すだけではなく、定期的に指標を反映して処遇に反映できる仕組みづくりを行っていきます。

今後海外人事部門として取り組んでいかれたい事を教えてください。

勤務や処遇規程のグローバル化を促進する事です。地域ごとの特殊性は考慮するにしても、原則的には世界中どこにいても同じ考え方で仕事をしてもらえるような仕組みをつくる事ですね。 そのために、各拠点の状況を正しく把握する事が大事で、まず各拠点で駐在員の稼働日の有給休暇取得をどのように運用しているか、などの情報収集から始めています。

武田様ご自身の海外人事担当者としてのキャリアプランはどのようにお考えでしょうか。

非常に大事なことだと思っているのが、自分の後任をしっかり育成する事です。今やっていることをしっかり引き継いでくれる海外人事担当者を育成する事が大事だと思っています。

今サービス導入を検討している海外人事担当者へメッセージをお願いします。

海外人事としてやりたい事をやれる時間をつくる、という事はとても大事なことだと思うので、私はBPOサービスはお勧めします。 ただ、会社として業務フローをしっかり整理する事、そして運用ルールを明確に決める事で、BPO導入の効果はより上がっていくでしょうね。当社でBPO導入の効果を大きく感じられている理由はそこだと思いますよ。

サービス内容に関するお問い合わせは
こちらから担当者よりご説明させていただきます。

03-6734-0203(平日9:00-17:30)